京都やわったー 〜京都府八幡市〜

創刊10周年!八幡市の情報サイト《京都やわったー》京都府八幡市や周辺地域の生活や観光に役立つ情報をお伝えします。

【2021紅葉スポット】京都府八幡市の「もみじ寺」善法律寺の紅葉ライトアップ情報

京都府南部の八幡市には別名「もみじ寺」として有名な「善法律寺」があります。 境内には本殿を中心とした庭園があり、晩秋の時期は見事な紅葉が観賞できます。 超穴場の紅葉スポットとして注目が集まっており、無料で楽しめる《紅葉ライトアップ》も近年か…

八幡市にニトリから生まれたインテリア雑貨店「デコホーム」が11月19日(金)オープン!京都で3店舗目

家具、インテリア用品店の「ニトリ」から生まれたインテリア雑貨店「デコホーム」が11月19日(金)にオープンします。

新・ラーメン激戦区《八幡市》エリアのラーメン店15選

ここ数年で八幡市エリアには多くのラーメン店が出店を加速しており、新しい『ラーメン激戦区』となっています。昔からやっているラーメン店に加え、有名なチェーン店のお店が加わり、ラーメン戦国時代となっています。

洞が峠の「はな・はな屋」が5月31日で閉店へ。21年間の歴史に幕。

洞が峠の大型花屋「はな・はな屋」が2021年5月31日をもって閉店することになりました。21年という長い歴史に幕をおろすこととなります。

石清水八幡宮が「元旦から2月2日までが初詣の期間」と発表。初詣の分散化を呼びかけ。

石清水八幡宮は令和3年度の初詣の祈祷参拝日の分散化について「元旦から2月2日の節分までがお正月期間」であり、その期間の祈祷参拝は初詣になるとの見解を発表しま

【超穴場の紅葉スポット】京都府八幡市の「もみじ寺」善法律寺の紅葉ライトアップ情報

京都府南部の八幡市には別名「もみじ寺」として有名な「善法律寺」があります。 境内には本殿を中心とした庭園があり、晩秋の時期は見事な紅葉が観賞できます。 超穴場の紅葉スポットとして注目が集まっており、無料で楽しめる《紅葉ライトアップ》も近年か…

新・ラーメン激戦区《八幡市》エリアのラーメン店10選

ここ数年で八幡市エリアには多くのラーメン店が出店を加速しており、新しい『ラーメン激戦区』となっています。昔からやっているラーメン店に加え、有名なチェーン店のお店が加わり、ラーメン戦国時代となっています。

【やわた太鼓まつり】令和2年度の『やわた太鼓まつり』の中止が正式決定しました。

八幡市八幡地区の夏の風物詩、令和2年度の《やわた太鼓まつり》は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、正式に中止が決定しました。石清水八幡宮の頓宮にて行われるメイン行事の《宮入り》の中止は決定していましたが、各地区での町の巡業なども中止が決…

【新型コロナ】八幡市立小中学校の臨時休校が5月31日(日)まで再延期(4月30日現在)

八幡市立の小中学校の臨時休校が2020年の5月31日まで再延期となりました。

【運賃値上げ】石清水八幡宮参道ケーブルが値上げ。片道300円。往復600円。

京阪電鉄が石清水八幡宮参道ケーブルの値上げを発表。 片道200円を300円にするとのことです。 乗客数の減少とリニューアル工事の費用が必要なためとしています。

【新型コロナ】八幡市立小中学校で入学式と始業式が再延期。学校の臨時休業について(4月10日現在)

八幡市では4月7日(火)からの八幡市立小中学校の再開を予定していましたが 新型コロナウイルスの拡大防止と近隣市町の状況を踏まえ臨時休業となりました。

【京たけのこ】八幡市など山城エリア各地で高級品『京たけのこ』の販売が始まりました。

八幡市など京都府南部の山城地域で全国に高級品として知られている『京たけのこ』の出荷・販売が始まりました。 東京方面に高級品として販売されてる『京たけのこ』は京都府内の地元スーパーなどでお手ごろ価格で販売されています。

【シバザクラ】八幡市の『芝桜の郷』が満開で見ごろ。男山第2住宅の住民が手入れで毎年見事。

男山第2住宅の敷地内に植えられているシバザクラが見ごろです。第2住宅の居住者でつくる園芸クラブが中心となり、平成17年からシバザクラの植栽や手入れに取り組み、株分けをしながら数を増やして現在では約8500株が植えられています。

【新型コロナ】八幡市立小中学校で入学式と始業式が延期。学校の臨時休業について(4月6日現在)

八幡市では4月7日(火)からの八幡市立小中学校の再開を予定していましたが 新型コロナウイルスの拡大防止と近隣市町の状況を踏まえ臨時休業となりました。

【新型コロナ】松井山手の「スパ&ホテル水春」で女性従業員が新型コロナウイルスに感染

【新型コロナ】松井山手の「スパ&ホテル水春」で女性従業員が新型コロナウイルスに感染

【祝】2020年4月 流れ橋が復活しました!台風19号で流失。23回目の復旧。

2019年10月の台風19号で流失し、通行止めになっていた流れ橋が2020年4月2日に復旧しました。流れ橋は全長360メートルで橋桁は橋脚とワイヤーで繋がっており、川の増水で流れる仕組みとなっています。

【新型コロナ】京都府知事「阪神圏への往来を自粛要請」阪神圏とは?大阪府には行けないの?

京都府の西脇知事が京都府民の「阪神圏への往来を自粛要請」を発表。阪神圏とは何?大阪府には行けなくなるの?

【2020年最新】「背割堤さくらまつり」中止決定。背割堤エリアには入場できるが《飲食自粛要請》と《一方通行》で新型コロナウイルスに対応。

2020年の3月28日(土)〜4月7日(日)の期間にて背割堤さくらまつりが開催させる予定でしたが、新型コロナウイルスの拡散や感染の防止を目的に2020年度は「中止」となりました。背割堤の入場規制はあるのでしょうか。

【2020年最新】「背割堤さくらまつり」の徹底ガイド!!渋滞回避術と快適おすすめ駐車場5選

2020年の3月28日(土)〜4月7日(日)の期間にて背割堤さくらまつりが開催させる予定です。(新型コロナウィルスの影響により開催が中止となる可能性もあります。)上記の期間以外でも、もちろん入場可能です。期間中は下記パンフレット掲載のように「さくらマル…

【2020年最新】石清水八幡宮へ初詣!!快適おすすめ駐車場5選(初詣シーズン編)

京都府内でも初詣で有名な石清水八幡宮は毎年初詣シーズンには約12万人の参拝者が訪れます。八幡市の人口の約2倍の方がこの時期に参拝するわけですので、やはり混雑が予想されます。しかし、京阪電車の駅前という立地ということもあり、多くの方が公共交…