目次
◇石清水八幡宮について
石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)は京都府八幡市にある神社で、日本三大八幡宮のひとつであり、また伊勢神宮とともに二所宗廟の1つで歴史のある神社です。
京都の裏鬼門(南西)を守護する神社の代表格として鬼門(北東)の延暦寺とともに重要視された。源氏一門からは氏神として信仰され、必勝の神・弓矢の神・厄除け守として有名です。
2015年には本社10棟の建物が国宝に指定され、京阪電車の最寄り駅名も2019年に「八幡市駅」から「石清水八幡宮駅」に変更されるなど今注目の神社です。
【★祝 石清水八幡宮が国宝へ★】
— 京都やわったー (@KyotoYawatter) 2015年10月17日
「やわたのはちまんさん」#京都 #八幡 #石清水八幡宮 #国宝 #Japan #Kyoto #Yawata
→ http://t.co/fHGeCA5YkS pic.twitter.com/spRAx3ZcAN
◇石清水八幡宮への交通アクセス
石清水八幡宮はおもに「山上」にある本殿エリアと「駅前」にある頓宮エリアに分類されます。
◇石清水八幡宮の初詣について
京都府内でも初詣で有名な石清水八幡宮は毎年初詣シーズンには約12万人の参拝者が訪れます。八幡市の人口の約2倍の方がこの時期に参拝するわけですので、やはり混雑が予想されます。しかし、京阪電車の駅前という立地ということもあり、多くの方が公共交通機関で訪れます。今回はどうしても車で向かいたいが混雑や渋滞だけは避けたいという方向けにおすすめ駐車場5選を紹介します。
◇初詣時期の駐車場事情や交通規制について
一般シーズンは石清水八幡宮の頓宮にある駐車場(石清水八幡宮山麓駐車場)があるのですが、正月の1月1日、1月2日、1月3日は閉鎖となっています。1月4日からは再開しますが、1月4日以降も大混雑や駐車場への入場待ちの大行列が予想されます。
石清水八幡宮山麓駐車場は閉鎖、石清水八幡宮駅前は交通規制で駅前コインパーキングも代金高騰、市営駐車場は大行列で2時間待ち!!!
八幡市営駐車場が石清水八幡宮駅の北側にありますが、毎年のように車が大行列をしています。
2時間待たないと入庫できないことも。。。
また、駅前にあるコインパーキングは正月シーズンの特別料金や交通規制によりこの時期は避けたほういいです。また、自家用車で駅前エリアに入ると渋滞で抜け出せないこともありますので、絶対に駅前には車で近寄らないでください。
◇快適おすすめ駐車場5選
(1)できるだけ近くに!でも駐車料金が少しお高め駐車場
◼︎東高野街道沿いの民間駐車場(飛行神社・山柴公民館付近)(混雑度★★★★☆)
初詣シーズンは民間の駐車場が大活躍します。
民間駐車場はカーナビやグーグルマップには出てこないので、これはお得情報です。
カーナビには「飛行神社」または「山柴公民館」と入れてください。
付近に到着すると、通り沿いに複数の民間駐車場があります。(看板や係員が目印です。)係員の方が誘導してくれます。
ただ、満車のときがありますので、満車の場合は待つか次のおすすめ駐車場に行きましょう。料金は1回につき約1500円です。(2019年時点)
次のおすすめ駐車場に比べだいぶお高めですが、ここが一番大渋滞が避けられる且つ近場な駐車場です。安居橋(通称:太鼓橋)を渡ればすぐに頓宮エリアに到着します。徒歩約数分です。
(2)距離はあるけど駐車料が安い!!大型駐車場
https://times-info.net/P26-kyoto/C210/park-detail-BUK0026943/
こちらもおすすめの立体コインパーキングです。ファミレ八幡というショッピングセンターの中にあります。東高野街道を歩くと5分ほどで頓宮エリアに到着します。
(3)パークアンドライド!隣の駅前の広大な駐車場
◼︎京阪パーキング橋本駅前(混雑度★★☆☆☆)