京都やわったー 〜京都府八幡市〜

創刊10周年!八幡市の情報サイト《京都やわったー》京都府八幡市や周辺地域の生活や観光に役立つ情報をお伝えします。

【2020年最新】「背割堤さくらまつり」の徹底ガイド!!渋滞回避術と快適おすすめ駐車場5選



f:id:kyoto_yawatter:20180401082353j:plain

背割堤の満開の桜のトンネル

f:id:kyoto_yawatter:20180502145925j:plain

背割堤(御幸橋)の大渋滞 橋や堤防が続くため身動きが取れない車

 目次

 

 ◇背割堤(淀川河川公園背割堤地区)について

 

背割堤(せわりてい・せわりづつみ)は京都府八幡市にある堤防である。木津川・宇治川桂川が淀川になる三川合流地域の内、宇治川と木津川の合流部に全長1.5kmにわたって2つの河川を区切るように設置されている。淀川河川公園の景観保全地区に指定されており、ソメイヨシノが約250本植えられているため、毎年桜の季節には多くの観光客で賑わう。

 

https://www.instagram.com/p/Bv758IZAD1H/

 

 

◇背割堤への交通アクセス 

 

f:id:kyoto_yawatter:20200301141613j:plain

背割堤への交通アクセス 引用:淀川河川事務所
 
背割堤(淀川河川公園背割堤地区) へは京阪電車の利用が非常に便利です。京阪電車の「石清水八幡宮駅(いわしみずはちまんぐう えき)」から徒歩約10分で到着します。
また、名神高速京滋バイパス第二京阪道路、京都縦貫道などが近くを通っているため車でのアクセスも非常に便利な場所です。  
 

 

◇「背割堤さくらまつり」について

 2020年の3月28日(土)〜4月7日(日)の期間にて背割堤さくらまつりが開催させる予定です。(新型コロナウィルスの影響により開催が中止となる可能性もあります。)上記の期間以外でも、もちろん入場可能です。期間中は下記パンフレット掲載のように「さくらマルシェ」や「お花見船Eボート」など催し物があり、期間外と比べ賑やかとなります。

f:id:kyoto_yawatter:20200301144135j:plain

令和2年 背割堤さくらまつりパンフレット 引用:淀川河川事務所

  

 ◇《重要!》背割堤の駐車場事情や交通渋滞について 

 
3方面が堤防と橋だけの背割堤エリアは一歩間違えると身動きが取れません。
必ず国道1号線方面から八幡市内にお越しください!!

桜のシーズン以外では淀川河川公園の大型駐車場(無料)や八幡市営駐車場など多くの駐車場があり、天気がいい日にはBBQも楽しめる背割堤ですが、桜のシーズンは一変します。

背割堤さくらまつり期間中は淀川河川公園の一般車両の駐車場は閉鎖されています。また、八幡市営駐車場も期間中は8時〜18時まで入庫不可となっています。

それでもどうしても車で来場したいという方にオススメ経路と駐車場を紹介します。 

 

三川合流地域(木津川、宇治川桂川)というだけあって橋や堤防がたくさんあります。そのため車で経路を間違えると抜け出せなくなり背割堤地区を通るだけで半日かかります。この事情をよく知っている地元住民はこの時期は背割堤エリアを避けて市内に入ります。カーナビの指示に従うだけでは何時間も損をしてしまいます。

 

f:id:kyoto_yawatter:20180502143322j:plain

背割堤付近 大山崎方面からの大渋滞。この渋滞がずっと続いています。全く動きません。JR「西山天王山駅」からのシャトルバスはもちろん到着しません。

f:id:kyoto_yawatter:20180502143031j:plain

伏見区淀方面からの宇治川防大渋滞。ここが一番動きません。一日中、堤防の上です。必ず国道1号線からの迂回をオススメします。地元住民は背割堤エリアには車で立ち入りません。

f:id:kyoto_yawatter:20180502141724j:plain

枚方・樟葉方面からの府道13号線の大渋滞。こちらも全く動きません。3方面すべて橋と堤防で囲まれた背割堤地区は1日中身動きが取れません。国道1号線への迂回をオススメします。

f:id:kyoto_yawatter:20180401140752j:plain

背割堤さくらまつりの道路封鎖(石清水八幡宮駅前〜八幡市営駐車場付近)

f:id:kyoto_yawatter:20180401141018j:plain

2019年八幡市営駐車場の案内看板

 

名神高速や京都縦貫道ご利用の場合

 絶対に「大山崎インターチェンジ」で降りないでください。

カーナビだと必ず最寄りの大山崎インターチェンジの利用となりますが、降りて橋にさしかかった所(国道171号線の「国道五条本交差点」付近)で大渋滞にはまってしまいます。大山崎インターチェンジはこの時期は鬼門です。この時期は必ず「京都南インターチェンジ」をご利用ください。(カーナビには京都南インターチェンジを中継地として設定してください。)京都市内方面出口は混雑していますが、八幡市枚方市方面となりますので、枚方市方面出口(国道1号線)をご利用ください。国道1号線は一直線です。そのまま南下すると「八幡下奈良交差点」に到着し、右折すると八幡市内に簡単に到着します。

 

絶対に「久御山インターチェンジ」で降りないでください。

滋賀方面や大阪南部方面からは京滋バイパス第二京阪道路を利用となりますが、最寄りの久御山インターチェンジで降りないでください。上記と同じように国道478号線の大渋滞にはまってしまいます。この時期は必ず「八幡東インターチェンジ」または「京田辺松井インターチェンジ」をご利用ください。すぐに八幡市内の中心部に到着します。

 

  

 

◇快適おすすめ駐車場5選 

 

 (1)距離はあるけど超快適な大型駐車場

 
少しだけ遠くても時間を気にせず安くて広い駐車場が良いという方におすすめなのが次の二つのコインパーキング。金額は約300円です。 注意点ですが、府道13号線は大渋滞となりますので、国道1号線の「八幡下奈良交差点」から向かってください。カーナビには八幡下奈良交差点を中継地とすればスムーズに案内してくれます。
 
 
◼︎リパークコナミスポーツクラブ八幡第1駐車場 (混雑度★☆☆☆☆)
 (住所:京都府八幡市八幡源氏垣外51 台数:88台) 
 
おすすめの駐車場です。徒歩約7分で駅前エリアに到着します。(大谷川沿いを歩いてください。)駐車可能台数も多く、入庫後24時間最大料金は300円と安いです。(2020年時点)
 
 
◼︎タイムズファミレ八幡 (混雑度★☆☆☆☆) 
(住所:京都府八幡市八幡源氏垣外1 台数:180台)

 

こちらもおすすめの立体コインパーキングです。ファミレ八幡というショッピングセンターの中にあります。東高野街道を歩くと7分ほどで駅前に到着します。

    

 

(2)パークアンドライド!隣の駅前の広大な駐車場 

 

◼︎京阪パーキング橋本駅前(混雑度★★☆☆☆) 

(住所:京都府八幡市橋本焼野15-1 台数:152台)
 
 石清水八幡宮駅の隣「橋本駅」前に広大な駐車場があります。ICOCAを使用すると割引きが適用になります。注意点ですが、府道13号線は大渋滞となりますので、国道1号線の「八幡洞ケ峠交差点」から向かってください。カーナビには八幡洞ケ峠交差点を中継地とすればスムーズに案内してくれます。
 

 

◼︎コンセプト淀駅前パーキング(混雑度★★★★☆)
(住所:京都府京都市伏見区淀本町167 台数:34台)
 
石清水八幡宮の隣駅「淀駅」前にコインパーキングがあります。少し入り組んだ神社の敷地内ですが、こちらもおすすめです。土日は京都競馬場がありますので混みます。 
 
いかがでしたでしょうか。できるかぎりの京阪電車のご利用がおすすめですが、車でお越しでも、快適で渋滞知らずのおすすめ駐車場に駐車して背割堤さくらまつりをお楽しみください。