|
目次
京都府市、首都圏と阪神圏への往来自粛を要請https://t.co/knwCpkFEcS
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2020年4月2日
→京都産業大の学生や卒業生を介したクラスターでは全国で40人以上が感染
→府内では76人が感染。経路が把握できないケースも増えている#新型コロナウイルス
◇阪神圏とは何なのか??
「阪神圏」とは何なのでしょうか?聞きなれない単語です。
阪神圏とは2つの意味があると推測されます。
①「大阪府」と「兵庫県」または「神戸市」
しかし、阪神ですので、神戸市となるのでしょうか。
②「大阪都市圏」「神戸都市圏」
大阪市や門真市・東大阪市などに通勤・通学する人口が50%を超える市町村を総称して「大阪都市圏」と呼びます。
また、神戸市に通勤・通学する人口が50%を超える市町村を総称して「神戸都市圏」と呼びます。(ちなみに京都市に通勤・通学する人口が50%を超える市町村は「京都都市圏)と呼びます。)
阪神圏とはこの「大阪都市圏」「神戸都市圏」の略称なのでしょうか。しかしこの場合だと京都府の一部(八幡市や木津川市)や奈良県の一部なども含まれてしまいますので、京都府知事が京都府民に対して八幡市や木津川市への往来を自粛要請という矛盾が生じてしまいます。
◇まとめ
上記のことから、②では矛盾が生じてしまうため、①が妥当だと思います。
そのため、西脇京都府知事が発表した「阪神圏の往来の自粛要請」とは「大阪府」と「兵庫県」または「神戸市」のことだと考えられますので、京都府民のみなさんと上記の地区の住民は往来を控えてください。